新着情報

PFA国際歯学会日本部会IN甲府

9月12日〜14日までお休みを頂き、甲府で開催されたPFA国際歯学会日本部会に参加してきました。お休みを頂きご迷惑をお掛けしました。

9月12日

甲府まではいろんなルートで行くことができます。どのルートで行こうかというのも楽しみの一つで、行きは、新大阪から新幹線で静岡、静岡経由で甲府へ向かいました。久しぶりの一人旅になりました。昔から知らない土地へ行くのが好きで、寄り道をしながら行くのも、一人旅の時にしかできない醍醐味です。静岡からは、特急「ふじかわ」に乗りました。この列車が非常に楽しく、1995年、今から30年前に急行「富士川」から特急に格上げされ、ひらがな表記の「ふじかわ」に変更されました。列車名は、身延線沿線を流れる日本三大急流の一つである富士川から採られています。ちなみに、後2つの河川は熊本の球磨川、山形県の最上川になります。1号車が指定席、2号車、3号車が自由度の3両編成の古びた列車でした。昭和感満載、乗車すると進路方向と席が反対なので、席を反対に向けようかと思いましたが、誰も反対にしている方がいなく、そのままにしていました。富士駅に着くと方向転換しますというアナウンスが流れ、ここで座席が反対だったことが理解できました。山の中を走る、長閑な景色を楽しんでいると小さな田舎駅に停車しました。えっ、特急がこんな駅に停まるの?と思っていたら、またアナウンスが流れ切符を駅の箱の中に入れて下さいと、えっ〜無人駅なの?昭和にタイムスリップした気分になりました。静岡~甲府 122キロを2時間ちょっで駆け抜けますが、特急なのに自動販売機がない、販売にもこない。飲み物は新幹線の中で全部飲み干してしまい、喉がカラカラで、過酷な2時間でした。また携帯の充電も切れそうで、電源を探しましたが、どこにも見当たらず、便利な世の中になっていることを痛感しました。甲府駅からはタクシーに乗り、甲府記念日ホテルへ向かいました。そして会の皆さんと合流し、甲府の先生の実家の美味しいお肉を頂きその日を終えました。

甲府で有名な小島精肉店

⇓ クリックすればホームページが見れます。

https://kojima1129.com/

9月13日

朝はゆっくりだったので7時半に食事に行き、11時からの理事会に出席し、昼からは総会が始まりました。

その後、新入会員認証式が行われ、学術講演、文化講演、そして懇親会が行われその日を終えました。

9月14日

この日はエクスカーション、朝8時15分にホテルロビーに集合しバスで河口湖へ向かいました。河口湖遊覧船天腫(あっぱれ)に乗船し、ここにきてやっと富士山が見ることができました。その後河口湖音楽と森の美術館へ移動しここでしか味わえない世界最大級の「ダンスオルガン」、迫力抜群の自動演奏を楽しみました。ここで昼食を頂き、富士山が見られる絶景巣スポット大石公園に立ち寄り、大月駅へ向かいました。帰りは大月―八王子―新横浜―新大阪のルートにて帰阪しました。甲府の先生方、大会長の先生には大変お世話になりました。

 

 

歯のことなら何でもお気軽にご相談ください

京橋駅より徒歩4分にある
森岡歯科医院まで、お気軽にお問い合わせください。

新着情報一覧へ >

  • >サイトマップ
  • 京橋駅(大阪)で歯科をお探しの際はお気軽にお問い合わせください。©医療法人森岡歯科医院
pagetop