抜歯後の歯茎は、1ヶ月程度で治り、半年~1年ほどで穴が完全に塞がります。
以下のように治癒していきます。
抜歯当日 「血餅(けっぺい)が形成」
抜歯後の歯茎は、骨が露出した状態になっています。
当日に歯茎に血がたまり、血餅と呼ばれる血の塊ができます。
これがかさぶたの役割を果たし、傷口が治癒する間、歯茎を守ってくれます。
※抜歯当日に気持ちが悪いとうがいをよくすると血餅ができず治癒が悪くなります。
3~4日 「上皮化(じょうひか)が始まる」
抜歯後3~4日ほどで、抜歯窩(歯茎の穴)の周囲から徐々に上皮化が始まります。
上皮化とは、歯茎が再生することです。
※歯は削ってしまえば再び元に戻ることはありませんが、歯ぐきは再生します。
1週間 「肉芽組織(にくげそしき)に変化」
抜歯後1週間ほどで、血餅が肉芽組織に変わります。
肉芽組織とは、傷を保護するためにできる組織のことで、
肉芽組織は血餅より強く抜歯窩に定着するため、
ここまでくれば血餅が取れて骨が露出するリスクは、ほとんどなくなります。
3週間~1ヶ月 「骨が再生し始める」
抜歯後3週間~1ヶ月ほどで、肉芽組織が結合組織とよばれる組織に変化して、
この頃から骨が再生し始めます。
1ヶ月~1ヶ月半 「抜歯窩が覆われる」
抜歯後1ヶ月~1ヶ月半も経過すれば、抜歯窩は完全に歯茎で覆われます。
半年~1年 「歯茎の穴が完全に埋まる」
抜歯後半年~1年ほど経過すると、歯茎や骨が出来上がり、歯茎の穴が完全に埋まります。
レントゲン写真で見ても、抜歯窩が見えないくらいに回復します。
抜歯後に歯茎が痛いのは「ドライソケット」かも?
歯茎の痛みは、ふつう抜歯後3~4日程度で治まります。
1~2週間を過ぎても、
歯茎の痛みが続く場合は「ドライソケット」の可能性があります。
ドライソケットになると歯茎の穴から悪臭がします。
口臭がキツくなったと感じたり、話している相手の表情が気になったりしたときは、
ドライソケットかもしれません。
抜歯後に歯茎が腫れる、膨らみが気になる、
親知らず抜歯後1~3日をピークに、歯茎が腫れて膨らみます。
その後、腫れは徐々に引いていきますが、
1週間を過ぎても腫れが治まらない場合は炎症を起こしている可能性があります。