2021.07.31
昨日、知覚過敏のオンラインセミナーを受けました。
知覚過敏のお薬には、象牙細管を塞いで封鎖させるもの(セメントなど)と
象牙細管にジェル状のものを入れて鈍らせるものがあることを知りました。
象牙細管というのは、エナメル質の下にある象牙質の中にある細い管のことで
それが神経と繋がっており、象牙細管が開いていると知覚過敏、しみるという症状が発生します。
お口の中に薬を塗ると苦いというイメージがあると思いますが、
この薬はミント、メロン、チェリー3種類の風味があります。
サンプルもいただいたので、当院でも試したいと思います。
今後も色んなセミナーを受けて、どんどん新しいことを取り入れたいと思います。
投稿者:
2021.07.29
感染対策の基本となるのは、標準予防策(スタンダード・プリコーション)と感染経路別予防策である。標準予防策は、「すべての患者のすべての湿性生体物質:血液、体液、分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜等は、感染性があるものとして取り扱わなければならない」という考え方を基本としている。
我々、歯科医療者はもともとウイルス感染対策をおこなってきた。長きにわたりAIDSや肝炎の方とも向き合い、自分たちの身体は自分たちで守ってきた。マスク・ゴーグルなどの個人防護具やエアロゾル対策として吸引器を使用し、感染予防対策は万全である。これらの対策により、これまでに歯科医療を通じてのコロナウイルス拡大の報告はない。歯科医療者向けのワクチン接種は2021年6月までにほぼ終了している。歯科医院受診時の感染リスクは、ほぼゼロ。一方、歯科医院受診を控えることでの新型コロナウイルス感染症の重症化リスクは高まる。
お口の健康は全身の健康に繋がる。我々は生まれてから死ぬまで食べて、喋って、笑う。自分らしく生き豊かな人生を送るためにも、お口のケアを大切にしてほしい。
投稿者:
2021.07.28
今日は、土用の丑の日なので院長がお昼ご飯に
うなぎを予約してくれました(・∀・)!
関目にある魚伊さん!
丁度お昼時というのもあり、すごく並んでいました。
お昼休憩にみんなで頂きました!
すごく美味しかったです(*^^*)
お昼からの診療も頑張れそうです。
院長、ご馳走様でした!!!!!!
毎日暑い日が続きますが、みなさん熱中症にはお気をつけ下さい。
投稿者:
2021.07.24
いくら治療技術に優れていても、スタッフの対応が良くても、予約なのにいつも待たされるようでは患者様の不満は募ります。当医院でも待ち時間が長く、多くの方にご迷惑をお掛けしております。そこで、スタッフみんなで待ち時間の解決方法を考えました。
なぜ待ち時間が生じてしまうのでしょうか?
歯科治療では、1人に対し最低30分程の診療時間を確保する必要があるため、予約制を取っていますが、様々な理由から待ち時間が発生してしまいます。
予約の取り方に問題がある場合
患者様を多く取り過ぎたり、急患を受け入れてしまったりすると、診療時間は後へとずれ込み、結果として次の患者様の待ち時間に影響します。
スタッフ、患者間、両者の時間に対する意識が低い場合
お互いが、貴重な時間であることを認識する必要があります。
スタッフ間の連携が不十分な場合
治療内容を把握せず、ただ予約を埋めるような取り方では、待ち時間を解消することは難しく、受付スタッフは、待合室と診察室の状況を把握する必要があり、歯科医師や歯科衛生士は、患者様の情報を受付スタッフと共有しなければなりません。また積極的にコミュニケーションをとり、患者様のライフスタイルを知り、それに適した時間帯を見極めるスキルも身につけなければなりません。
予約時間を守らない場合
事前に連絡もなく患者様の都合で来院が遅れた場合、次の患者様にしわ寄せがきます。しかし、患者様が遅れる理由を考える必要が我々にはあります。もし、待たされるということが遅れの原因になっていたら、これは歯科医院全体の問題なので早急に対処しなければなりません。
待ち時間を減らすために出来ること
スタッフの意識改革が、待ち時間を軽減しますので、見直すべき項目を確認しあう必要があります。予約制としながらも、急患への対応を念頭におき、予約時間に余裕を持たせることも待ち時間減少に繋がります。
歯科医院に訪れる患者層と診療時間の見直し
来院する患者様のライフスタイルを考慮し、仕事の休み時間を利用して来院するような患者様には、同じ時間帯を先に確保し、時間に融通の利く方には空いている曜日に予約をお願いするなどの工夫も必要です。
混雑状況を明確にする
歯科医院のホームページや待合室などに、混雑する曜日や時間帯、予約状況を知らせる掲示板を設置することで、患者様側にも診察日を選択しやすくなります。
無断キャンセルや遅刻の多い患者への電話確認
前の患者様が遅れたことで、時間を守って来院した方を待たせすることは避けたいです。そのため、無断キャンセルや遅刻の多い方には前日などに予約の再確認を行い、大幅に遅れて来院された方に対しては、同意の下で可能な治療に切り替えるなどの対応も必要となります。
「体感待ち時間」を短くする工夫
たとえ待たせてしまったとしても、対応によっては患者様が感じる待ち時間を軽減させることができます。
目安の待ち時間を表示する
人間の心理として、わからないことへの不安は大きく、具体的な数字で情報を得れば予測ができる分、短く感じることも多く、目安時間や人数を知らせることで、患者様が抱く不満の解消にも繋がります。
患者様への声がけを徹底する
なぜ待たされるのか、いつまで待てばいいのか、理由がわからないままでは待ち時間に対する感じ方も違ってきます。積極的に、患者様とのコミュニケーションを図り、待たせて申し訳ないという謝罪の心、患者様との雑談で気持ちを和ませるなど、声がけを徹底することが「体感待ち時間」の短縮に繋がると思います。また、スタッフからではなく歯科医師からも、感謝や配慮の言葉があると、両者の関係が保てます。
当院は待ち時間の解消も踏まえ、8月に下の駐車場を改装致します。チェアー2台を増やし、それに加えスタッフの増員も考えています。駐車場改装にあたり、車や駐輪スペースの確保ができずご迷惑をおかけすることになるかと思います。
また来院して頂いた多くの方に、「満足」頂けるようスタッフみんなで努力していきたいと思っています。今まで患者様の声を聴き、気づかせて頂き成長させて貰うことができました。これからも、我々の気づかない部分、見えていない部分をお問い合わせホームからでも構いません、御指導下さい。改善の努力は惜しみません。
医療法人 森岡歯科医院 院長 森岡 敦
投稿者:
2021.07.19
縁があり、「曽爾(そに)のあさひ」というミニトマトを頂きました。
すごく甘くておいしかったです!!
http://blog.livedoor.jp/soninoasahi/
曽爾高原はススキで有名なことは知っていましたが、
こんなに美味しいトマトがあるのは初めて知りました!
秋のススキの時期になると本当にたくさんの人がススキを見に来ていて
夕焼けの時に見られる黄金色のススキはとても綺麗です!
この写真を見るとまた行きたくなってきました(^ ^)
投稿者:
2021.07.15
昨日、令和2年度大阪市市民活動推進助成事業報告会に参加しました。
↓ クリックすればご覧頂けます。
令和2年度大阪市市民活動推進助成事業報告会 – NPO法人 関西ウェルビーイングクラブ (kansai-wellbeing.com)
投稿者:
2021.07.12
2021年7月11日(日) 朝日新聞にこのような記事が書かれていた。
交通事故が奪うもの
5月のある朝、出勤途中の義妹が交通事故で急逝しました。
小児科医で、開業して10年を迎えようとしていた矢先のことでした。
自転車で横断歩道を渡っていたとき、車道を走って来たスポーツタイプの自転車が衝突。
義妹は頭を強く打ち、病院に搬送されるも数時間後に旅立ちました。53歳でした。
報道で事故を知った患者や家族が義妹のクリニックにお花、
手紙を届けてくれ、事故現場にも供え物を手向けていただきました。
子供たちが作ってくれた折り紙や工作も霊前に供え、
私は「こんなにも地域の人や子供たちから愛され、信頼されていたのですね」と語りかけました。
彼女はきっと、天国から子供たちの成長を見守ってくれるはずです。
事後の対応に尽力してくれたスタッフ、温かい声をかけていただいた地域の開業医の方々、
過去の同僚のみなさんに感謝を申し上げます。
千葉県八街市で先月、トラックにはねられ児童5人が死傷しました。
ご家族の悲しみを思うと胸が痛みます。
だれもが被害者、加害者になる可能性があり、
ともに一瞬で多くの大切なものを失うことを忘れないでほしいと強く願います。
この事故は城東区で起きたので、記憶深く残っている。
ちょうど朝の朝礼でこの話をして、子供のいる歯科衛生士にここのクリニック知っている?
と聞くとえっ、かかりつけの○○先生ですと涙を流した。
この涙からもこの先生がいかに地域の方々と向き合い、頑張ってこられたのがうかがえた。
地域では多くの方に支えられている、このような事故が二度と起きないことを切に願う。
投稿者:
2021.07.11
最近、相手に伝える方法を考えるようになった。
同じことを伝えていても人それぞれ伝わり方は異なる。
おそらく、答えは「私の答え」であって、あなたの答えと同じではないからであろう。
同じ問いに対し、手にする答えは同じではない。
以前私は自分の思いと違えば、相手に対し、そのの答えは違うといってしまっていた。
しかしまず相手の話に耳を傾けて聴き、その答えも間違いではないと認め、
私はこのように思っていたということを伝えれば、答えは違っても認め合う関係ができる。
ここで大事になってくるのが「平常心」の養い方、感情のコントロールである。
自らの感情に気づくことが大切で、その感情を一旦横に置き心を落ち着かせること、
そして客観的な立場で中立な姿勢を意識し、相手のペースにならないようにすることである。
もっとも難しい、「平常心」の習慣化、自分が変われば相手も変わる。
医療者は治療的自我、「治療者の人間性、品格」をもちあわせていなければならない。
知識、技術、があるだけではダメ。
患者の身体だけではなく、心の痛みまで理解し、傾聴し、共感し、受容し、寄り添い、
人間として尊敬されるような「人間的品格」がなければならない。
医療者の人間的品格に惹かれ、患者の「心の治癒力」にスイッチが入る。
多少の見立ての間違いや、医学的に良くない治療をしてしまったとしても、
治療的自我が通じていれば、患者が納得し得ることがある。
もちろん知識や技術の研鑽は、プロとしての治療者の責務及び義務である。
投稿者: